本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和3年1月臨時会以降の本会議・予算決算委員会等の録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 32 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年2月定例会
会議日:令和7年2月21日(本会議(開会、会期決定、議案上程、知事説明、委員会付託))
議事進行 1 開会
2 開議
3 会期決定
4 会議録署名議員指名
5 議長報告
6 各特別委員長報告
7 意見書上程、質疑・討論、採決
8 発議第214号上程
9 常任委員会及び議会運営委員会の委員並びに正副委員長選任
10 特別委員会設置の件
11 特別委員会委員並びに正副委員長選任
12 有明海自動車航送船組合議会議員選挙
13 長崎県病院企業団議会議員選挙
14 第1号議案乃至第65号議案一括上程
15 知事議案説明
16 第64号議案 委員会付託
17 散開
録画配信へのリンク
会議日:令和7年2月21日(予算決算委員会)
議事進行 1 開会
2 委員席の決定
3 会議録署名委員の指名
4 委員会審査日程の決定
5 分科会の委員及び正副会長の選任について
6 分科会審査議案について
7 散会
録画配信へのリンク
会議日:令和7年2月26日(予算決算委員会(分科会長報告、採決))
議事進行 1 開会
2 分科会長審査結果報告
3 付託議案 質疑・討論、採決

<休憩中> ※休憩後の中継はありません

4 当初予算概要説明(中継なし)
5 散会(中継なし)
録画配信へのリンク
会議日:令和7年2月26日(本会議(委員長報告、採決))
議事進行 1 開議
2 委員長審査結果報告、質疑・討論、採決
3 散会
録画配信へのリンク
会議日:令和7年2月28日(本会議(一般質問))
一般質問 中島 浩介議員
(自由民主党)
1.知事の政治姿勢について
 (1)令和7年度当初予算について
 (2)総合計画の推進について
 (3)九州新幹線西九州ルートについて
 (4)石木ダムの整備について
2.防災対策について
 (1)能登半島地震を踏まえた防災対策について
3.産業振興について
 (1)成長分野の産業振興について
 (2)食料品製造業の振興について
 (3)観光産業の振興について
4.農業の振興について
 (1)猛暑等異常気象の影響について
 (2)気候変動対策について
5.水産業の振興について
 (1)燃油高騰の状況下における水産業振興について
 (2)養殖トラフグの付加価値向上について
 (3)新しい養殖魚種の開発について
6.人材確保対策について
 (1)産業分野における外国人材確保について
 (2)農業分野における外国人材確保について
 (3)介護分野における外国人材確保について
 (4)看護人材確保対策について
7.教育行政について
 (1)県外からの志願について
 (2)不登校対策について
8.道路行政について
 (1)島原半島の道路整備について
9.その他
録画配信へのリンク
一般質問 瀬川 光之議員
(自由民主党)
1.知事の政治姿勢について
 (1)知事の任期最終年度の所感について
 (2)離島半島振興について
2.九州新幹線西九州ルートについて
3.産業の振興について
 (1)造船業への支援について
 (2)洋上風力発電事業について
 (3)地場企業への支援について
4.農業の振興について
 (1)果樹の産地振興について
 (2)スマート農業技術の推進について
5.水産業の振興について
 (1)養殖業の振興について
6.地方創生の推進について
 (1)移住施策について
 (2)地域コミュニティの活性化について
 (3)デジタル社会の実現について
 (4)西海橋公園について
7.教育行政について
 (1)高校の魅力化の取組について
8.道路行政について
 (1)長大橋の維持管理について
 (2)西彼杵道路の整備促進について
 (3)大村湾横断架橋について
9.福祉保健行政について
 (1)看護人材の育成対策について
録画配信へのリンク
一般質問 外間 雅広議員
(自由民主党)
1.知事の政治姿勢について
 (1)IRの今後と県北地域の振興について
 (2)石木ダム事業について
 (3)グローバル人材の育成について
 (4)知事任期最終年の思いについて
2.佐世保の基地対策について
 (1)前畑弾薬庫の移転・返還について
 (2)陸上自衛隊早岐射撃場の騒音対策について
 (3)前畑崎辺道路について
 (4)基地経済について
3.観光振興対策について
 (1)今後の観光振興対策の方向性について
 (2)国際航空路線の利用促進について
4.道路行政について
 (1)西九州自動車道について
 (2)一般県道俵ヶ浦日野線 赤崎工区の進捗状況について
5.福祉保健行政について
 (1)ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」の活用促進について
 (2)看護人材確保対策について
6.投票率向上対策について
 (1)これまで実施した選挙啓発の効果について
 (2)衆議院比例代表選挙における政党の略称について
7.その他
録画配信へのリンク
一般質問 山田 朋子議員
(改革21)
1.令和7年度当初予算について
 (1)令和7年度当初予算に対する知事の思い
 (2)大石県政における予算傾向について
2.県北振興対策について
 (1)県北振興対策について
 (2)ツール・ド・九州2025の取り組みについて
 (3)食の賑わいの場創出に向けた取り組みについて
3.防災対策について
 (1)孤立集落対策について
 (2)#7119について
4.こども施策について
 (1)保育士の処遇改善について
 (2)ヤングケアラー対策について
 (3)不妊治療の両立支援について
 (4)子どもの権利擁護について
5.福祉保健施策について
 (1)がん対策について
 (2)受動喫煙について
 (3)認知症対策について
6.パートナーシップ制度の導入について
 (1)現在の検討状況と今後の対応について
7.知事の政治姿勢について
8.その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月3日(本会議(一般質問))
一般質問 ごう まなみ議員
(自由民主党)
1.長崎港周辺の再整備と観光振興について
 (1)松ヶ枝2バース化の進捗について
 (2)長崎港周辺の賑わいづくりについて
 (3)インフラツーリズムの推進について
 (4)大黒町再開発について
2.プロスポーツクラブを応援する機運の醸成について
3.事業承継の取り組みについて
4.依存症対策について
5.医療的ケア児の支援について
 (1)特別支援学校の適正配置について
 (2)訪問型レスパイト事業の拡大について
6.ケアラー支援条例について
 (1)ケアラー支援条例2年目の取り組みについて
7.将来における小児医療体制の確保について
8.国民保護計画について
9.特定地域づくり事業協同組合の本県の現状と課題について
10.その他
録画配信へのリンク
一般質問 宅島 寿一議員
(自由民主党)
1.知事の政治姿勢について
 (1)経済の活性化について
2.産業労働行政について
 (1)企業誘致について
 (2)半導体関連産業について
3.水産行政について
 (1)養殖業の振興について
 (2)輸出拡大の取組について
 (3)水産加工施設整備について
4.農林行政について
 (1)本県農業産出額の推移について
 (2)農地の基盤整備について
5.防災・減災対策について
 (1)防災・減災、国土強靱化について
 (2)緊急浚渫推進事業について
 (3)国道57号・富津防災について
 (4)消防団の活動について
6.観光行政について
 (1)インバウンド対策について
 (2)外国人材の活用について
7.福祉保健行政について
 (1)看護人材の確保対策について
 (2)介護人材の確保対策について
8.教育行政について
 (1)長崎県遠隔教育センターについて
9.土木行政について
 (1)工事書類の簡素化について
 (2)地域の拠点となる港湾整備について
 (3)幹線道路ネットワークの整備について
10.ハラスメント対策について
 (1)人権尊重に関する条例の制定を求める意見書の対応について
11.その他
録画配信へのリンク
一般質問 坂口 慎一議員
(自由民主党)
1.道路行政について
 (1)「生活道路」の30キロ規制について
2.財政について
 (1)長崎県の財政状況について
 (2)令和5年度決算分の財務諸表等について
 (3)資産規模と将来世代の負担のあり方について
 (4)個人県民税の税収額の推移について
3.長崎県の製造業と半導体戦略について
 (1)長崎県の製造業の現状について
 (2)長崎県半導体産業成長戦略について
 (3)令和7年度一般会計当初予算における半導体関連事業について
 (4)半導体産業における再生可能エネルギーの利用について
4.『国民保護に関する取組』について
 (1)沖縄県の離島からの住民避難について
 (2)今後の調整と県民への周知について
5.農政について
 (1)農産物の適正価格形成に向けた取組について
 (2)多様な人材の確保と支援について
6.不登校児童・生徒の支援について
 (1)不登校児童生徒の健康診断受診状況について
 (2)不登校児童生徒の健康診断受診の支援について
7.その他
録画配信へのリンク
一般質問 坂本 浩議員
(改革21)
1.被爆80年の平和・被爆行政について
 (1)核兵器禁止条約に関する国への要請と今後の取り組み
 (2)「被爆体験者は被爆者です」との声にどう応えるのか
2.人権施策の推進について
 (1)「人権尊重に関する県条例」の制定へむけた認識
 (2)県手話言語条例にもとづく取り組み
3.人材確保と育成にむけた公務職場の「働き方改革」について
 (1)知事部局での現状と取り組み
 (2)公立小中学校での現状と取り組み
 (3)警察本部での現状と取り組み
4.危機管理行政について
 (1)日米地位協定の抜本的改定について
 (2)特定利用空港の指定による「軍民共用」としての影響は
 (3)国民保護計画にもとづく先島諸島からの避難住民受け入れについて
5.大型事業について
 (1)石木ダム建設事業の「疑問点」に関する対話について
 (2)県庁跡地の活用について
6.その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月4日(本会議(一般質問、議案・請願委員会付託))
一般質問 山村 健志議員
(自由民主党)
1.施設の老朽化対策・維持管理について
 (1)上下水道施設について
 (2)道路施設について
 (3)ため池について
 (4)河川ダム施設について
 (5)予算確保について
2.カーボンニュートラルの長崎県の取組について
 (1)長崎県全体の取組状況について
 (2)産業分野の取組状況について
 (3)農業分野の取組状況について
 (4)林業分野の取組状況について
 (5)今後の取組について
3.教員の働き方改革について
 (1)仕事の削減について
 (2)教員が授業や生徒に専念できる環境整備について
4.島原鉄道について
 (1)島原鉄道活性化検討部会における検討の背景と状況について
 (2)今後の方向性の決定に向けた課題について
録画配信へのリンク
一般質問 中村 俊介議員
(自由民主党)
1.未来大国の実現
 (1)「広域連携」などの推進について
 (2)「家族の日休暇」の推進について
 (3)財政の健全化について
 (4)デジタル化(DX化)と業務効率化によるコスト削減について
 (5)低未利用地の活用について
 (6)建設業におけるDXの取り組みについて
 (7)水道水におけるPFOS及びPFOAについて
 (8)ノーベル賞受賞を契機とした平和の希求について
 (9)電停のバリアフリー化について
 (10)災害時の対応について
2.「歴史的史跡・遺産を活用したまちづくり」の実現
 (1)県庁舎跡地の早期整備について
 (2)端島炭坑の整備事業に係る支援について
3.その他
録画配信へのリンク
一般質問 大久保 堅太議員
(自由民主党)
1.女性に選ばれる長崎県とは
 (1)女性が活躍できる職場づくりについて
2.長崎県における水資源について
 (1)本県の水資源保全対策は
3.一次産業の振興について
 (1)強く安定した農業の確立に向けて
 (2)水産業のさらなる成長に向けて
4.貿易港の現状と課題について
 (1)長崎港の現状と課題
 (2)県北地域での貿易港の整備について
5.県北振興について
 (1)総生産額について
 (2)経済振興対策について
6.その他
録画配信へのリンク
一般質問 白川 鮎美議員
(改革21)
1.県職員のハラスメント事案について
2.動物の殺処分ゼロに向けた取り組み
3.インフルエンザ流行警報の発表について
4.長崎南北幹線道路の計画について
5.宇久島のメガソーラー発電事業について
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月5日(本会議)
議事進行 1 開 議
2 故 吉村洋議員に対する追悼演説
3 知事発言(故 吉村洋議員に対する弔意の言葉)
録画配信へのリンク
議事進行 4 副議長選挙
5 副議長就任挨拶
6 散 会
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月6日(予算決算委員会(総括質疑))
質疑 前田 哲也議員
(自由民主党)
1.令和7年度当初予算と財政運営について
 (1)令和7年度当初予算の基本的認識について
 (2)歳出予算の確保について
 (3)地方創生予算の検証について
2.こども関連(少子化対策)予算について
(1)こども政策の取り組みの成果について
 (2)合計特殊出生率1.49への所見
 (3)こども場所推進事業の財源確保について
 (4)共家事・共育ての促進について
3.国際戦略について
 (1)外国人材の受け入れと県産品の輸出について
 (2)インドネシアとの連携について
4.県営バス事業の利用・収支実績について
 (1)バス事業の実績と今後の経営見通しと課題認識について
 (2)バスタ構想の概要と進捗について
 (3)現在の長崎駅前バスターミナルの利便性の向上について
録画配信へのリンク
質疑 鵜瀬 和博議員
(自由民主党)
1.周年事業・大型事業について
 (1)ながさきピース文化祭2025の開催について
 (2)日本遺産「国境の島」認定10周年事業について
 (3)大阪・関西万博を契機とした関西プロモーションについて
2.地域振興について
 (1)デジタルノマド受入推進事業について
 (2)離島や半島等の魅力ある産品の販路拡大支援について
 (3)有人国境離島交付金について
3.福祉保健行政について
 (1)離島の公立診療所におけるオンライン診察体制の構築について
 (2)ドクターヘリの運航拡大について
 (3)透析患者の送迎支援について
4.産業労働行政について
 (1)新エネルギー関連産業について
5.農林水産業の振興について
 (1)養殖産地の成長支援について
 (2)水産物の輸出拡大について
 (3)高能力雌牛の導入促進について
 (4)長崎和牛の輸出拡大について
6.教育行政について
 (1)遠隔教育センターの開設について
 (2)世界とつながるNAGASAKIグローバル人材育成事業について
 (3)「健やかな体」育成プロジェクトについて
録画配信へのリンク
質疑 冨岡 孝介議員
(自由民主党)
1.イノベーション・DXの推進について
 (1)空飛ぶ未来を拓くドローンワールドプロジェクトについて
 (2)自動運転の実証運行について
 (3)外部デジタル人材の活用について
 (4)セキュリティ・デジタルビジネス共創促進事業費について
 (5)大学等の取組み・連携について
2.国際交流及びインバウンド対策について
 (1)平和発信の取組について
 (2)インバウンド誘客に向けた取組みについて
 (3)デジタルノマドについて
3.結婚、こども・子育て支援について
 (1)婚活支援について
 (2)産後ケアの充実・強化について
 (3)保育の魅力アップとDX・ICT化の推進について
4.産業・商工振興について
 (1)スタートアップ首都圏チャレンジ事業費について
5.農水産業振興について
 (1)持続可能な集落・産地づくりサポートについて
 (2)大村湾におけるナマコの不漁について
6.大村湾の環境について
7.その他
録画配信へのリンク
質疑 湊 亮太議員
(自由民主党)
1.防災・減災対策について
 (1)能登半島地震を踏まえた防災対策の強化について
 (2)消防団員の確保・活動促進について
2.選ばれる長崎県づくりについて
 (1)ツール・ド・九州の開催について
 (2)長崎ならではの食文化の魅力発信について
 (3)マニアが集う長崎プロジェクトについて
 (4)県産品のECサイト「ながおし」開設について
 (5)スポーツ実施率の向上について
3.福祉保健行政について
 (1)看護職員確保対策について
 (2)歯科衛生士確保対策について
 (3)認知症施策推進計画の策定に向けた取組について
 (4)長崎健康革命プロジェクトについて
4.教育行政について
 (1)不登校対策について
 (2)教員のなり手不足について
5.中華人民共和国駐長崎総領事館開設40周年を記念した取組について
録画配信へのリンク
質疑 深堀 ひろし議員
(改革21)
1.当初予算の歳入について
 (1)令和7年度当初予算における歳入の考え方
 (2)地方交付税の考え方
(3)県税収入の考え方
2.物価高騰対策について
(1)対策の考え方
3.公共事業費について
 (1)予算規模の推移
 (2)発注件名数の推移
4.ドクターヘリの運航拡大について
 (1)現状の運航状況
(2)安全性の確保
録画配信へのリンク
質疑 堤 典子議員
(改革21)
1.「選ばれる長崎県」づくりについて
 (1)「新しい長崎県」のイメージ
 (2)食の魅力発信
 (3)インフラツーリズムの推進
2.道路インフラ老朽化対策の推進について
録画配信へのリンク
質疑 宮本 法広議員
(公明党)
1.防災行政
 (1)予算の編成状況について
 (2)予算措置の内容について
 (3)生活インフラの整備について
2.教育行政
 (1)本県における高校授業料無償化の影響について
3.福祉保健行政
 (1)薬剤師確保対策について
 (2)発達障がい児の医療体制について
4.観光行政
 (1)アニメツーリズムの取り組みについて
録画配信へのリンク
質疑 中山 功議員
(県民会議)
1.人口減少対策について
 (1)R7年度の人口減少対策に係る事業数と事業費総額等について
 (2)R7年度の結婚支援に係る事業数、内容、事業費総額等について
 (3)半導体産業の振興について
録画配信へのリンク
質疑 堀江 ひとみ議員
(日本共産党)
1.石木ダム事業について
2.その他
録画配信へのリンク
質疑 大倉 聡議員
(もったいないよ長崎)
1.ママの安心出産〜産後支援事業費について
 (1)事業の意義と課題
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月17日(予算決算委員会(分科会長報告、採決))
議事進行 1 開会
2 分科会長審査結果報告
3 付託議案 質疑・討論、採決
4 閉会
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月19日(本会議(委員長審査結果報告、質疑・討論、採決、閉会))
議事進行 1 開 議
2 議席の一部変更について
3 第66号議案及び第67号議案上程
4 知事議案説明
5 第66号議案及び第67号議案 委員会付託
録画配信へのリンク
議事進行 6 弔慰金支給の件
7 第46号議案及び第65号議案、質疑・討論、採決
8 発議第214号、質疑・討論、採決
9 委員長審査結果報告、質疑・討論、採決
10 意見書上程、質疑・討論、採決
11 発議第215号上程、質疑・討論、採決
12 動議上程、質疑・討論、採決
13 議会閉会中委員会付託事件の採決
14 閉会
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月19日(予算決算委員会)
議事進行 1 開会
2 分科会長審査結果報告
3 付託議案 質疑・討論、採決
4 閉会
録画配信へのリンク
1登録件数 32 件    
Copyright © Nagasaki Prefectural assembly. All Rights Reserved.