本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

令和3年1月臨時会以降の本会議・予算決算委員会等の録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 4 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年2月定例会
会議日:令和7年3月3日(本会議(一般質問))
一般質問 ごう まなみ議員
(自由民主党)
1.長崎港周辺の再整備と観光振興について
 (1)松ヶ枝2バース化の進捗について
 (2)長崎港周辺の賑わいづくりについて
 (3)インフラツーリズムの推進について
 (4)大黒町再開発について
2.プロスポーツクラブを応援する機運の醸成について
3.事業承継の取り組みについて
4.依存症対策について
5.医療的ケア児の支援について
 (1)特別支援学校の適正配置について
 (2)訪問型レスパイト事業の拡大について
6.ケアラー支援条例について
 (1)ケアラー支援条例2年目の取り組みについて
7.将来における小児医療体制の確保について
8.国民保護計画について
9.特定地域づくり事業協同組合の本県の現状と課題について
10.その他
録画配信へのリンク
一般質問 宅島 寿一議員
(自由民主党)
1.知事の政治姿勢について
 (1)経済の活性化について
2.産業労働行政について
 (1)企業誘致について
 (2)半導体関連産業について
3.水産行政について
 (1)養殖業の振興について
 (2)輸出拡大の取組について
 (3)水産加工施設整備について
4.農林行政について
 (1)本県農業産出額の推移について
 (2)農地の基盤整備について
5.防災・減災対策について
 (1)防災・減災、国土強靱化について
 (2)緊急浚渫推進事業について
 (3)国道57号・富津防災について
 (4)消防団の活動について
6.観光行政について
 (1)インバウンド対策について
 (2)外国人材の活用について
7.福祉保健行政について
 (1)看護人材の確保対策について
 (2)介護人材の確保対策について
8.教育行政について
 (1)長崎県遠隔教育センターについて
9.土木行政について
 (1)工事書類の簡素化について
 (2)地域の拠点となる港湾整備について
 (3)幹線道路ネットワークの整備について
10.ハラスメント対策について
 (1)人権尊重に関する条例の制定を求める意見書の対応について
11.その他
録画配信へのリンク
一般質問 坂口 慎一議員
(自由民主党)
1.道路行政について
 (1)「生活道路」の30キロ規制について
2.財政について
 (1)長崎県の財政状況について
 (2)令和5年度決算分の財務諸表等について
 (3)資産規模と将来世代の負担のあり方について
 (4)個人県民税の税収額の推移について
3.長崎県の製造業と半導体戦略について
 (1)長崎県の製造業の現状について
 (2)長崎県半導体産業成長戦略について
 (3)令和7年度一般会計当初予算における半導体関連事業について
 (4)半導体産業における再生可能エネルギーの利用について
4.『国民保護に関する取組』について
 (1)沖縄県の離島からの住民避難について
 (2)今後の調整と県民への周知について
5.農政について
 (1)農産物の適正価格形成に向けた取組について
 (2)多様な人材の確保と支援について
6.不登校児童・生徒の支援について
 (1)不登校児童生徒の健康診断受診状況について
 (2)不登校児童生徒の健康診断受診の支援について
7.その他
録画配信へのリンク
一般質問 坂本 浩議員
(改革21)
1.被爆80年の平和・被爆行政について
 (1)核兵器禁止条約に関する国への要請と今後の取り組み
 (2)「被爆体験者は被爆者です」との声にどう応えるのか
2.人権施策の推進について
 (1)「人権尊重に関する県条例」の制定へむけた認識
 (2)県手話言語条例にもとづく取り組み
3.人材確保と育成にむけた公務職場の「働き方改革」について
 (1)知事部局での現状と取り組み
 (2)公立小中学校での現状と取り組み
 (3)警察本部での現状と取り組み
4.危機管理行政について
 (1)日米地位協定の抜本的改定について
 (2)特定利用空港の指定による「軍民共用」としての影響は
 (3)国民保護計画にもとづく先島諸島からの避難住民受け入れについて
5.大型事業について
 (1)石木ダム建設事業の「疑問点」に関する対話について
 (2)県庁跡地の活用について
6.その他
録画配信へのリンク
1登録件数 4 件    
Copyright © Nagasaki Prefectural assembly. All Rights Reserved.