| 令和6年9月定例会 | 
| 会議日:令和6年9月17日(本会議(一般質問)) | 
	| 一般質問 | 坂口 慎一議員  | 1.インドネシア共和国との交流促進について 2.人口減少対策について
 (1)「合計特殊出生率」の課題点について
 (2)本県における「合計特殊出生率」の実態について
 3.半導体産業の振興について
 (1)県の取組状況について
 (2)長崎県の戦略の策定について
 (3)水資源の確保について
 4.県立高校の再編について
 (1)県立高校再編整備の必要性について
 (2)諫早市内県立高校への工業系学科の設置について
 5.農水産業の振興について
 (1)本県農業の所得向上の取組について
 (2)本県水産業の状況について
 6.道路行政について
 (1)有明海沿岸道路の早期実現について
 (2)道路施設の老朽化について
 (3)生活道路の30キロ規制について
 
 |  | 
	| 一般質問 | 中村 一三議員  | 1.県の重点施策について (1)令和7年度の施策構築に取り組む姿勢について
 2.赤潮被害対策について
 (1)赤潮被害の状況と今後の対応について
 3.産業振興について
 (1)県内中小・小規模事業者への支援について
 (2)海洋エネルギー関連産業について
 (3)企業誘致について
 4.農林水産業の振興について
 (1)農業後継者対策について
 (2)飼料価格高騰対策について
 (3)南島原市夏吉大抜地区の地すべりについて
 (4)藻場回復の取組について
 5.文化観光・教育行政について
 (1)ながさきピース文化祭2025について
 (2)原城跡世界遺産センター整備事業について
 (3)千々石少年自然の家の存続について
 6.土木行政について
 (1)幹線道路網の整備について
 |  | 
	| 一般質問 | 鵜瀬 和博議員  | 1.離島振興について (1)離島航路について
 (2)離島での創業・事業拡大について
 (3)教育について
 (4)観光振興について
 2.農林水産業の振興について
 (1)水産業の振興について
 (2)畜産業の振興について
 3.持続可能な建設業について
 (1)建設業の人材確保・定着に対する取組みについて
 (2)熱中症防止対策に対する取組みについて
 (3)離島における道路整備の予算確保について
 4.原子力対策について
 (1)佐賀県玄海町における文献調査について
 (2)離島での原子力災害時における島外避難先の確保について
 5.新技術実装連携“絆”特区の取組みについて
 (1)概要とドローンの利活用の取組状況について
 6.その他
 |  | 
	| 一般質問 | 堤 典子議員  | 1.ギャンブル等依存症対策について (1)県内のギャンブル等依存症の現状
 (2)県の推進計画の進捗状況
 2.困難な女性の支援について
 (1)困難な女性の支援法に基づく県の基本計画の策定について
 (2)支援体制の充実をどう図るのか
 3.教育現場の課題について
 (1)教員不足の要因と定数改善に向けた働きかけについて
 (2)教育機会の確保(妊娠した生徒への対応)について
 (3)包括的性教育の取組について
 4.米軍関係者による性暴力について
 (1)県内で2016年、2017年に発生した性暴力事件について
 (2)再発防止策について
 (3)日米地位協定についての知事の見解
 5.石木ダム建設事業について
 (1)工期の延長と事業費の増額について
 (2)費用対効果について
 (3)市民団体の意見書への対応
 (4)反対住民への対応
 6.被爆体験者の救済について
 (1)地裁判決を受けて県はどう対応するのか
 (2)すべての被爆体験者の救済に向けて、県はどう取り組むのか
 7.世知原少年自然の家について
 (1)日帰り施設になってからの現状
 (2)宿泊のできる施設に戻せないか
 8.広葉樹のナラ枯れ対策について
 (1)森林のナラ枯れの被害と対策
 (2)県管理道路における街路樹について
 |  |