| 令和6年6月定例会 | 
| 会議日:令和6年6月21日(本会議(一般質問)) | 
	| 一般質問 | 前田 哲也議員  | 1.県政の重点課題について (1)九州新幹線西九州ルートの整備促進について
 (2)IRについて
 (3)石木ダムについて
 2.土木行政について
 (1)国土強靱化の実績と今後の予算・財源確保について
 (2)通常の事業発注について
 3.産業振興について
 (1)企業誘致と人材確保について
 (2)県北の産業振興について
 4.県民の生活を守る取り組みについて
 (1)物価高に対する県民の生活支援について
 (2)日本版ライドシェアについて
 5.子育て支援(人口減少対策)について
 (1)ユニバーサルサービスの自治体間格差の現況に対する県の認識について
 (2)女性活躍と男性の家事労働時間について
 6.地方創生事業の成果検証について
 (1)これまで10年の取り組みの成果について
 (2)地方創生事業における民間事業者の公正な参画について
 7.その他
 |  | 
	| 一般質問 | 近藤 智昭議員  | 1.離島振興について (1)有人国境離島法についての知事の思い
 (2)離島医療について
 (3)日本遺産「国境の島」について
 (4)海の駅について
 2.産業振興について
 (1)林業の振興
 (2)水産業の振興
 (3)造船業の振興について
 3.スポーツ振興について
 (1)知事のスポーツビジョン
 (2)日本スポーツマスターズ長崎大会について
 (3)武道ツーリズム
 4.土木行政について
 (1)建設業の週休2日制
 (2)長崎型住宅について
 5.教育行政について
 (1)離島地域の高校の魅力化について
 (2)高校生等の競技力向上について
 6.警察行政について
 (1)警察署当番フレックス制度について
 |  | 
	| 一般質問 | 千住 良治議員  | 1.教育行政について (1)中学校部活動の地域移行について
 (2)県立高校における環境整備について
 (3)教員の魅力アップについて
 (4)県立高校における統廃合について
 (5)工業系学科の諫早市への新設について
 2.土木行政について
 (1)長崎都市計画について
 (2)県営西諫早団地について
 (3)諫早西部団地について
 3.福祉行政について
 (1)ひとり暮らし高齢者の見守りについて
 (2)民生委員・児童委員について
 4.指定管理者制度について
 |  | 
	| 一般質問 | まきやま 大和議員  | 1.手話言語条例制定後の取り組みについて (1)条例制定後の県の取り組みについて
 (2)開かれた県庁へ向けて
 2.食品衛生法の改正について
 (1)改正の目的と内容について
 (2)小規模事業者に対しての国や県の対応について
 3.石木ダム事業について
 (1)再評価委員会のスケジュールについて
 (2)再評価委員会の充実について
 4.宇久島のメガソーラー発電事業について
 (1)事業の概要について
 (2)気象の変化について
 (3)林地開発における洪水や土砂流出の審査の状況について
 (4)地下水涵養量の減少について
 (5)生物への影響について
 (6)火災の懸念について
 (7)宇久島と長崎県にもたらす経済効果について
 (8)本事業の問題点について
 (9)現状に対する県の対応について
 (10)災害・環境への影響把握と緩和策の提案について
 5.コロナワクチン後遺症の救済制度について
 (1)コロナワクチンによる全国の健康被害の申請・認定状況について
 (2)本県における健康被害の申請・認定状況について
 (3)ワクチン接種による危険性についての知事の認識
 (4)救済制度の申請に係るガイドラインについて
 6.地方自治法の改正について
 (1)地方自治法の改正について
 (2)指示権の行使について
 |  |