| 令和5年予算決算委員会 | 
| 会議日:令和5年10月16日(予算決算委員会) | 
	| 質疑 | 外間 雅広  | 1.令和4年度決算を受けての財政運営について (1) 令和4年度決算の評価と今後の財政運営について
 (2) 財政健全化判断比率について
 2.石木ダムについて
 (1) 予算の執行状況と工事の進捗について
 (2) 今後の進め方について
 3.新型コロナウイルス感染症対策について
 (1) これまでの総括と今後の対策について
 (2) ワクチンの有用性について
 4.「新しい長崎県づくり」の実現を目指すための主要な施策について
 (1) 全世代の暮らしを安全・安心で豊かにする施策
 (2) チャレンジし成長し続ける施策
 (3) 選ばれる長崎県を県民と一緒につくる施策
 |  | 
	| 質疑 | 大場 博文  | 1.土木行政について (1) 防災・減災、国土強靭化対策の予算確保状況と今後の見通しについて
 (2) 島原半島の振興について
 2.文化観光国際行政について
 3.農林行政について
 4.地域振興事業について
 (1) 地域公共交通の維持・確保について
 (2) 県庁舎跡地について
 |  | 
	| 質疑 | 千住 良治  | 1.自主財源の確保等について (1) 安定的な財政運営のための自主財源の確保対策について
 (2) 個人版ふるさと納税について
 2.産業労働行政について
 (1) 製造業の支援について
 (2) コロナ対策「緊急資金繰り支援資金」について
 3.福祉保健行政について
 (1) 健康長寿日本一に向けた取組について
 (2) 本県における医師の確保について
 (3) 介護ロボット・ICTの普及について
 4.教育行政について
 (1) 学びの活性化プロジェクトについて
 (2) グローバル人材育成について
 (3) 県立高校におけるエドテックサービスの活用について
 (4) 不登校児童生徒支援事業について
 |  | 
	| 質疑 | 畑島 晃貴  | 1.民間の活力を取り入れた事業方式について (1) PFI・PFS等の活用について
 (2) 企業版ふるさと納税の活用について
 (3) 県庁内の推進体制について
 2.離島振興について
 (1) 産業振興における重点分野について
 (2) 水産業の振興について
 (3) 観光業の振興について
 (4) 海業の推進について
 (5) 移住・定住の促進について
 |  | 
	| 質疑 | 深堀 ひろし  | 1.内部統制評価制度の実施状況について (1) 実施状況及びその評価
 (2) 内部統制の実施機関の範囲や今後の課題と対応
 2.財産活用について
 (1) 県有財産の処分
 (2) 基金の運用状況
 3.長崎県母子父子寡婦福祉資金特別会計の不納欠損について
 4.個人版ふるさと納税の状況について
 (1) 実績と活用状況
 |  | 
	| 質疑 | 坂本 浩  | 1.長崎県親子でスマイル住宅支援事業について 2.企業誘致にともなう雇用の確保について
 3.移住・創業・地域貢献支援事業について
 |  | 
	| 質疑 | 川崎 祥司  | 1.教育行政 (1) ふるさと教育
 (2) 地域に根ざした人材育成
 2.産業人材
 (1) 外国人材受入促進事業
 (2) スタートアップ支援
 3.福祉行政
 (1) 「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」の状況
 |  | 
	| 質疑 | 中山 功  | 1.令和の県民運動について (1) ココロねっこ運動21年間の総括について
 |  | 
	| 質疑 | 堀江 ひとみ  | 1.石木ダム事業について 2.その他
 |  | 
	| 質疑 | 大倉 聡  | 1.産業人材育成奨学金返済アシスト事業について 2.男性の家事や子育てへの参画促進について
 |  |