| 令和4年6月定例会 | 
| 会議日:令和4年6月17日(予算決算委員会) | 
	| 質疑 | 宅島 寿一  | 1.本県の財政状況と財政運営について (1) 財政の現状認識と今後の財政運営について
 2.産業労働行政について
 (1) 製造業の振興について
 (2) 若者の県内定着について
 |  | 
	| 質疑 | 中島 浩介  | 1.(新)男性の家事・子育てへの参画促進事業について (1) セミナー、イベント等開催について
 2.ながさきで家族になろう事業について
 (1) (新)婚活アドバイザーの配置について
 3.(新)長崎産水産物海外販路開拓事業について
 (1) 中国水産物市場の広域開拓の推進について
 (2) 新たな輸出販路開拓へのチャレンジ支援について
 4.(新)長崎産水産物海外販路開拓事業について
 (1) 農業における燃油等高騰対策について
 5.ながさき農産物輸出促進事業について
 (1) 新たな輸出ルート開拓の推進について
 6.(新)建設業における担い手確保加速化事業について
 (1) 担い手、企業への取り組みについて
 |  | 
	| 質疑 | 浅田 ますみ  | 1.予算編成における知事の新たな視点について (1) 介護職員の処遇改善支援について
 (2) (新)子育て世帯などへの住まい供給促進について
 (3) (拡)デジタル戦略補佐監、デジタルコーディネーター配置について
 (4) 県庁跡地における賑わい、交流の場の創出について
 |  | 
	| 質疑 | 山田 朋子  | 1.合計特殊出生率2.0を目指す出産・子育て支援の展開 (1) 不妊治療について
 (2) 子育て世帯への住まいの供給促進について
 2.働きやすい環境づくりの促進
 (1) 女性ロールモデル等の情報発信について
 (2) 更年期と仕事の両立支援について
 3.県民に寄り添った医療・福祉・介護サービスの充実について
 (1) 健康寿命の延伸について
 (2) 医療的ケア児支援センター(仮称)について
 4.新型コロナウイルス感染症対策
 (1) 保健所業務の負担軽減について
 (2) 生理の貧困について
 5.各種選挙における投票所入場券への性別の記載について
 |  | 
	| 質疑 | 小林 克敏  | 1.令和4年6月補正予算における政策予算について (1) 政策的予算総額と予算確保の経緯について
 (2) 令和3年度と比較して減額となった主な事業とその評価について
 2.知事選公約を踏まえた人口減少対策と少子化対策について
 3.知事のトップセールスについて
 |  | 
	| 質疑 | 宮本 法広  | 1.知事の政治姿勢 (1) 子どもの医療費助成制度について
 (2) 予算配分について
 2.総合緊急対策
 (1) 地方創生臨時交付金の活用について
 3.人口減少対策
 (1) UIターン対策について
 (2) 若者を対象としたUIターン対策について
 |  | 
	| 質疑 | 堀江 ひとみ  | 1.乳幼児医療費助成事業について |  | 
	| 質疑 | 宮島 大典  | 1.人口減少対策について 2.県北地域の振興について
 |  |