| 令和4年6月定例会 | 
| 会議日:令和4年6月10日(本会議(一般質問)) | 
	| 一般質問 | 徳永 達也  | 1.知事の政治姿勢について (1) 令和4年度6月補正予算案について
 (2) 新型コロナウイルス感染症対策について
 (3) 人口減少対策の推進について
 (4) 九州新幹線西九州ルートの整備促進について
 (5) 特定複合観光施設(IR)区域整備の着実な推進について
 (6) 石木ダムの整備について
 2.島原半島の振興について
 (1) 幹線道路網の整備促進について
 (2) 企業誘致(多比良港)について
 3.農業の振興について
 (1) 肥料・飼料等の高騰対策について
 (2) 主要農作物種子条例の制定について
 4.土木行政について
 (1) 国土強靭化対策について
 |  | 
	| 一般質問 | 外間 雅広  | 1.知事の政治姿勢について 2.新型コロナウイルス感染症対策について
 (1) 中小企業支援について
 (2) 医療提供体制について
 (3) ふるさと納税について
 3.石木ダムについて
 4.基地対策について
 (1) 組織について
 (2) 離島の防衛について
 5.県庁舎跡地について
 6.国民文化祭について
 7.健康長寿日本一について
 8.道路行政について
 (1) 西九州自動車道について
 (2) 東彼杵道路について
 9.教育行政について
 (1) 教育長の抱負について
 10.県立大学について
 (1) 県内就職率向上対策について
 11.若者の投票率向上対策について
 |  | 
	| 一般質問 | 田中 愛国  | 1.九州・長崎IRについて (1) 国の認定に関連して
 (2) 周辺10q程度の交通インフラ整備について
 2.西九州新幹線開通に関連して
 (1) 県北佐世保市民の新幹線活用法は
 (2) 佐世保線 大村線 ハウステンボスルートの影響は
 3.佐世保市東部地域の街づくり活性化について
 (1) 早岐地域は交通の要衝
 (2) 江上地域における防衛協力について
 (3) 早岐瀬戸水道の整備
 (4) 県管理2級河川の整備
 (5) 県立西海橋公園の再整備について
 (6) 農業振興みかん産地の将来展望
 (7) IR対策住環境整備
 |  | 
	| 一般質問 | 坂本 浩  | 1.核兵器廃絶へむけた取り組みについて (1) 核兵器禁止条約の意義と被爆県の役割
 (2) 核兵器の「共有」論議に対する認識
 2.「被爆体験者」の全面救済へむけた取り組みについて
 (1) 被爆者認定「指針改正」に関する対応と認識
 (2) 「被爆体験者」救済へむけた課題
 3.県の大型事業をめぐる認識と課題について
 (1) 石木ダム建設事業について
 (2) カジノを含むIR特定複合観光施設の誘致について
 (3) 県庁舎跡地の整備・活用について
 (4) 長崎南北幹線道路と長崎市平和公園(西地区)の再配置について
 (5) 長崎駅周辺地区の交通結節機能強化について
 |  |